・・サードメディスン

なぜ日によって香りの感じ方が違うのでしょう?

なぜ人によって香りの好みが違うのでしょう?

体調や心理の変化によって香りの好みも変化します。

その事に疑問を持った事はありませんか?

アロマテラピーは一般的に香りの勉強をします。

精油が心や体にどのように働きかけるかを勉強します。

サードメディスンは日本発のアロマテラピー

香りがどのように人に働きかけるかではなく、

香りに対する人の反応から体調や心理の変化を読み解きます。

いわば精油を使った人間学

香りに対しての反応の変化を体系的に論理的に

学んでいくのがサードメディスンです。


Q1・サードメディスンチェックとは?

嗅覚を手がかりに心と体を診たてる、全く新しい体質診断法です。

Q2・何がわかるの?

香りの好みにより、その時のあなたの体質や心の状態を読み解きます。

現在のあなたに合った精油・栄養素・健康法・運動などなど、あらゆる対処方法を選択可能にします。

Q3・チェック方法は?

8種類の香りを嗅ぎ、好きな順番に並べ替えます。


 結果を分かりやすくグラフ化

心身のバランスが目で見てわかります。

また分析結果を説明し、体質・心質・活動傾向・栄養など様々な側面からアドバイスします。

チェック結果により体質に合ったアロマをご提案

バランスを整える為に必要な香りをご提案します。

そこから気に入った香りを数種選んで、お客様自身でブレンドして頂き、

アロマスプレーやアロマオイルなどお作り頂けます。

こんな方に

・不調の原因を知りたい

・自分に合った情報を選択したい

・自分に合う香り(精油=アロマ)を知りたい

・実践している健康法が合っているか知りたい


化学的・統計的手法を使い健康法だけでなく教育法やチームビルディングなどありとあらゆる方法に応用できる分類法です。

新しい医学の構築を目指し、多くの人に健康と豊かな人生を送っていただくことを目指しています。

◯取り扱い精油

プラナロム・健草医学舎

◯活用分野

・妊活・子育て・介護・健康管理

・自己啓発・などなど


一般的な情報にとらわれずに、あなたの体質に合った選択方法を、ご自分の本能に直接聞いてみませんか?

健康管理にだけにとどまらず、人間関係の悩みや、自身を知る事の指針にもなっています。


・自分に合った健康法がしりたい。ダイエットに役立てたい。

・慢性的な不調を何とかしたい(長年続く痛みなど)

・自分を知り、人間関係に役立てたい

・自分に合った香りを知りたい


◯サードメディスンチェックは、グラフからサードメディスン理論に基づき結果をお伝えします。病気の診断をするものではありません。またお薬を飲まれている場合も、異なるグラフになることがあります。


※サードメディスンチェックは「生体情報生成方法」として日本とオーストラリアで特許登録されています。

(日本初の特許技術を利用した体質診断方法です)